資産運用初心者の方にはロボアドバイザー投資をオススメしています。
ですが、本当に儲けることができるのか?気になっている方に、実際に運用した成果を公開します。
ポイント
・約1年半の運用で+5.72%の運用成果
・最初にリスク設定した後は放置のため、時間のない方にオススメ
・ただし知識のある方は、同じ元手でもっと資産を増やせるはず
・あくまでも初心者&手間をかけずに資産運用したい方向け
目次
使っているのは運用残高・利用者数とも業界トップのWealthNavi。
上の画像が実際の運用成果です。条件は以下の通りにしています。
ポイント
・2018年10月~約1年半積立投資
・毎月5万円入金
・リスク許容度5/5(ハイリスク)
3月に大きく値下がりしていますが、最近の株高の影響もあり、+5%まで回復しています。
普通預金が0.001%ですから、それに比べたらはるかにハイパフォーマンスです。
ロボアドバイザー投資を初心者にオススメしたい3つの理由
初期設定が済めば手間が0
この運用成果をあげるために僕がしたことは2つだけ。
・リスク許容度を決める
・入金口座の設定をする
これだけの手間で、あとは自動的に運用が行われます。
株でこの運用成果を上げようとすると、投資を始めるまでにもっと手間がかかりますよ。
・市況を把握する
・買うべき銘柄を決める
・値動きを日々見ながら安いタイミングを待つ
そんな手間をかけずに株を買ってもいいのですが、間違いなくいい運用成果はできません。
それで成功したら、それはたまたま運が良かっただけ。
ロボアドバイザーなら、この手間を省くことができるので、忙しく時間が取れない方にオススメです。
知識不要・研究不要
株を始めようとするには、まず何を買うかを決めなければいけません。
そのために投資先を知り、株価の値動きを知り、最適なタイミングで購入する必要があります。
ロボアドバイザーの基本はインデックス投資のため、個別銘柄の値動きではなく、市場全体の動きに投資しています。
そして購入タイミングはAIが判定してくれるので、特別な知識を得たり、銘柄研究をしたりする必要がありません。
これもなかなか時間のない方にオススメなポイントです。
積立設定をすれば自動で入金される
資産運用のポイントの一つがコツコツ定期的に積立を行うこと。
いわゆる「ドルコスト平均法」で、購入する時期を分散し、高値掴みをしないようにすることができます。
-
-
参考【初心者向け】積立投資のメリット「ドルコスト平均法」の功罪
難易度:★(初心者向け) 今回は「①資産を増やす」のお話です。 ドルコスト平均法が有利だと信じているあなたに、本当に利益を上げられる手法なのか解説していきます。 ポイント ・ドルコスト平均法は必ずしも ...
続きを見る
WealthNaviなら、最初に銀行口座と連携するだけで、自動的に毎月積立入金をすることができます。
入金されたお金はAIが設定されたポートフォリオに従って運用していきます。
ロボアドバイザーは誰にでもオススメか?
ここまでいい面ばかりを述べてきました。
それでは、果たして本当にどんな方にもオススメな投資方法でしょうか?
正直利益が上がっているのは、ここ最近の株高の影響が大きいです。
ですので、同じ元本があればもっと利益を上げている人も多いはずです。
それなりの知識と時間があり、例えば個別株式に投資していれば、5%どころじゃない利益が得られたでしょう。
そのような知識と時間がある方にとっては、あまりお勧めできる投資方法ではありません。
他で資産を増やせるならその方法がいいです。
初心者の方は資産運用の入り口としてロボアドバイザーを活用すべき
ですが、僕がオススメしたいのはそのような知識もない初心者の方です。
銀行に預けてもほとんど増えない現在、銀行に預けるのと同じくらいの手間で資産運用できるなら、ロボアドバイザー投資してみませんか?
WealthNaviは運用残高・利用者数とも業界トップです。
ロボアドバイザーに興味を持った方は、WealthNaviで始めてみましょう。
まずは1万円とか少額でもいいんです。
自分のお金をかけて資産運用することで、勉強するようになります。
資産運用しつつ知識がついたら、別の手段に乗り換えていく。
このような資産運用の入り口として、ロボアドバイザーは優秀な手法だと思うのです。