難易度:★★★★★(資産運用上級者向け)
仮想通貨(暗号資産)取引所は何を使えばいいかわからない。
そんな方のために、国内全23社の取引所を、取り扱い銘柄、手数料、特徴など比較してみました。
なお、分量が多いため2回に分けています。その2はこちら。
-
-
参考【資産運用上級者向け】仮想通貨(暗号資産)取引所 国内全23社を徹底比較!その2
難易度:★★★★★(資産運用上級者向け) 仮想通貨(暗号資産)取引所は何を使えばいいかわからない。 そんな方のために、国内全23社の取引所を、取り扱い銘柄、手数料、特徴など比較してみました。 分量が多 ...
続きを見る
スポンサーリンク
なお、銘柄の観点からの比較はこちらの記事で表形式にまとめています。
目次
登録済み業者は以下の23社 No.1~No.11まで当記事で紹介
No. | 会社名 | 取引所 |
1 | 株式会社マネーパートナーズ | ― |
2 | QUOINE株式会社 | Liquid by Quoine |
3 | 株式会社bitFlyer | bitFlyer |
4 | ビットバンク株式会社 | bitbank.cc |
5 | SBI VC Trade株式会社 | SBI VC Trade |
6 | GMOコイン株式会社 | GMOコイン![]() |
7 | フォビジャパン株式会社 | Huobi フォビ |
8 | BTCボックス株式会社 | BTCBOX |
9 | 株式会社ビットポイントジャパン | BITPoint |
10 | 株式会社DMM Bitcoin | DMM Bitcoin |
11 | TaoTao株式会社 | TAOTAO |
12 | Bitgate株式会社 | Bitgate |
13 | 株式会社BITOCEAN | ― |
14 | 株式会社フィスコ仮想通貨取引所 | Zaif |
15 | テックビューロ株式会社 | ― |
16 | 株式会社Xtheta | Xtheta |
17 | コインチェック株式会社 | コインチェック |
18 | 楽天ウォレット株式会社 | 楽天ウォレット |
19 | 株式会社ディーカレット | DeCurret |
20 | LVC株式会社 | BITMAX |
21 | 株式会社LastRoots | c0ban |
22 | FXcoin株式会社 | FXcoin |
23 | オーケーコイン・ジャパン株式会社 | ―(※開設準備中) |
上記23社が、記事執筆時点で登録済みの業者です(登録番号順)。
これらの業者の中には登録しているものの、取引所の運営は行っていない(あるいは休止中)の業者もあります。 現在稼働中の取引所について、以下で解説していきます。
Liquid by Quoine
取引所名:Liquid by Quoine
運営業者:QUOINE株式会社(登録番号:関東財務局長第00002号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、BCH、QASH、XRP
ポイント
- QASHトークンの取り扱いあり
- 100%コールドウォレット保管
- アプリでの取引可能
目玉はQUOINE自身がICOにて発行したQASHトークンの取り扱いがあることでしょう。
まだ具体的なICO案件は発表されていませんが、今後注目のトークンです。
また100%コールドウォレットで顧客資産を保管していることを表明しており、安全性を強調しています。
取引手数料は無料です。レバレッジも最大4倍まで対応しています。
改善点をあげるとすればやや操作性に欠ける点でしょうか。それ以外は文句なく使える取引所で、僕もQASHのICO参加時に開設しました。
bitFlyer
取引所名:bitFlyer
運営業者:株式会社bitFlyer(登録番号:関東財務局長第00003号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、BCH、LTC、ETC、MONA、LISK、BAT(BTC以外は販売所)
ポイント
- 初めての日本発取引所
- 取引量日本一
- 金融機関など大手企業からの出資が多数
おなじみのbitFlyerです。
取引所としての歴史も古く2014年に開始。加納代表が日本ブロックチェーン協会の代表理事を務めていること、取引所で初めて監査法人の監査を受けたことなど、日本の取引所の先駆けのような存在です。
取り扱い銘柄も主要コインは揃えていますが、BTC以外は販売所としての扱いです。
信用取引もレバレッジ最大4倍まで設定できます。
手数料は0.01%~0.15%。販売所で取引する場合手数料はかかりませんが、そもそもの販売価格に手数料が織り込まれているので割高になってしまいます。
BTCの取引では文句なしですが、アルトコインは他の取引所のほうがよいかもしれません。
-
-
参考【資産運用中級者向け】新規口座開設受付再開!bitFlyerの口座開設方法を徹底解説
難易度:★★★(中級者向け) 優斗です。 長らく自粛されてbitFlyerの新規口座登録が、ついに再開となりました。 今まで仮想通貨に興味はありつつも手を出せなかった方、この機会に口座を開設する方法を ...
続きを見る
bitbank.cc
取引所名:bitbank.cc
運営業者:ビットバンク株式会社(登録番号:関東財務局長第00004号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、BCH、LTC、MONA、XRP
ポイント
- 取引所形式でアルトコイン取引が可能
- BTCN bitcoin newsを運営
- レンディング(貸付)サービスで利息収入を得られる
コインチェックの問題後に急速に注目を集めた気がしますbitbankです。
大手と違い販売所ではなく取引所としてすべての通貨を扱っています。
取引量は他の取引所に比べて少ないこと、販売所がないことから玄人好みの取引所といえそうです。
ただアルトコインを取引所形式で取引できるというのはなかなかありませんので、開設をお勧めします。
また、レンディング(貸付)サービスを行っており、こちらの記事で詳しく解説しています。
-
-
参考ガチホならbitbank.ccの仮想通貨レンディングがお得である3つの理由
優斗です。 ここ最近にぎわいが戻ってきたように見える仮想通貨界隈。 少しずつですがビットコイン価格も持ち直してきており、ようやく春到来?といった市況です。 スポンサーリンク
続きを見る
スポンサーリンク
GMOコイン
取引所名:GMOコイン
運営業者:GMOコイン株式会社(登録番号:関東財務局長第00006号)
取り扱い銘柄:BTC、XRP、ETH、BCH、LTC、NEM、BAT、XLM(BCH以降の5つは販売所形式)
ポイント
- 取引所ではなく販売所
- リップル含む8種の仮想通貨で取引可能
- 暗号資産FX専用アプリ『ビットレ君』でレバレッジ最大4倍のFXが可能
FXで有名なGMOクリック証券を運営しているGMOグループの一員です。
為替FXから仮想通貨FXへ顧客を流入させようと参入したものと思われますが、レバレッジは4倍と少々物足りないです。昔は25倍まで可能だったんですけどね。
また5種の通貨は販売所形式のため、購入・売却共に割高になってしまいます。
もっとも他の取引所に比べるとスプレッドは良心的です。
初心者が始めるのにはわかりやすい販売所形式がおすすめかもしれません。
-
-
参考【資産運用上級者向け】ヨコヨコの相場で利益をあげるならGMOコインのFXがオススメ!アルトコイン4種の取り扱い開始!
難易度:★★★★★(資産運用上級者向け) 優斗です。 いったん下落傾向に歯止めがかかったものの、仮想通貨市場は軟調な相場が続きます。 ボラティリティが小さい中で確実に利益を稼ぐなら、FX ...
続きを見る
Huobi
取引所名:Huobi(フォビ)
運営業者:フォビジャパン株式会社(登録番号:関東財務局長第00007号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、BCH、LTC、MONA、XRP
ポイント
- アジアで展開しているHuobiの日本版
- XRPを取引所取引できる
- Huobiと同様のセキュリティ体制
アジアを中心に5年以上仮想通貨取引所を展開しているHuobi(フォビ)の日本版です。
昔はHuobiの取引所を日本人も使えたのですが、金融庁からの指導により日本人は事実上締め出し。
代わりにHuobiは日本で仮想通貨交換業登録されているビットトレードを買収し、フォビジャパンとして2019年1月より展開を始めました。
長年の間グローバルに展開しているHuobiと同様の体制で運営されていることから、セキュリティ面でも安心感が高いです。
取り扱い銘柄も主要どころはいずれも取り扱っています。
グローバル版ではもっと銘柄が豊富ですが、日本版で限定的なのは金融庁との兼ね合いでしょうか。
さらに銘柄が増えることを期待します。
BTCBOX
取引所名:BTCBOX
運営業者:BTCボックス株式会社(登録番号:関東財務局長第00008号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、LTC、BCH
ポイント
- 主にアービトラージ目的の利用者多数
- 手数料はBTC取引のみ無料
- アルトコインは手数料0.2%
なかなかマニアックな取引所です笑 どうやらアービトラージ(裁定)取引目的での利用者が多いようです。
取り扱い銘柄も主要アルトコインは一通り扱っています。
スポンサーリンク
BITPoint
取引所名:BITPoint
運営業者:株式会社ビットポイントジャパン(登録番号:関東財務局長第00009号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、LTC、BCH、XRP
ポイント
- 自動売買システムMetaTrader4を利用可能
- 東証マザーズ上場企業Remixpointの子会社が運営
- ビットコインの送金手数料無料
こちらもマニアックな取引所ですが、特色はなんといってもMeta Trader 4を利用できること。
FXでおなじみのシステムを仮想通貨FXでも利用可能なのがビットポイントです。
また、運営会社も親会社が上場企業のため、GMO同様安心感がありますね。
ビットコイン送金無料なのも地味にうれしい。
DMM Bitcoin
取引所名:DMM Bitcoin
運営業者:株式会社DMM Bitcoin(登録番号:関東財務局長第00010号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、NEM、XRP、LTC、ETC、BCH、MONA、XLM(現物はBTC、ETH、XRPのみ)
ポイント
- アルトコインのレバレッジ取引の取り扱い銘柄多数
- 入出金手数料が無料
- 最大4倍のレバレッジ取引可能
ローラさんのCMでおなじみのDMM Bitcoin。
その特徴はアルトコインをレバレッジ取引できるところにあります。
ただしいずれも販売所形式でスプレッドは少し高め。
かつ現物はBTC、ETH、XRPのみなので、その他のアルトコインは決済に使うことはできません。
その代わりレバレッジ取引は9種類と豊富なため、レバレッジ取引を幅広く行いたいユーザー向けの取引所といえるでしょう。
スポンサーリンク
TAOTAO
取引所名:TAOTAO
運営業者:TaoTao株式会社(登録番号 関東財務局長第00011号)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH(現物はBTC、ETHのみ)
ポイント
- ペイジー入金で即時反映
- 手数料無料キャンペーン中
- Yahoo!グループの安心感
Yahoo!が子会社を通じて買収して始めた仮想通貨取引所TAOTAOです。
-
-
参考ヤフーグループがビットアルゴ取引所東京(現:TAOTAO)と資本提携!仮想通貨事業へ参戦へ!
優斗です。 最近続々と大手企業の仮想通貨事業への参加が発表されていますが、ついに日本を代表する大企業が参戦です。
続きを見る
特徴はペイジー入金を採用しており、日本円の入金が即時で反映される点。
値動きが激しい仮想通貨取引ですから、取引したい時にすぐ取引出ることが大切。
待ち時間なく反映されるのは非常にありがたいですね。
その他、手数料無料キャンペーンも実施しており、今登録するのがおすすめです。
-
-
参考話題のTAOTAO(タオタオ)は手数料無料キャンペーン中! Yahoo!(ヤフー)グループに所属する取引所のメリット・デメリットを解説
優斗です。 4月以降、仮想通貨界隈も賑わいを取り戻してきました。一時は30万円台に沈んでいたBTC価格も、100万円を突破し、急騰と急落を繰り返しながら110万円前後で定着しつつあります。 やはりこの ...
続きを見る
おわりに
分量が多いため、続きはその2で解説しています。
-
-
参考【資産運用上級者向け】仮想通貨(暗号資産)取引所 国内全23社を徹底比較!その2
難易度:★★★★★(資産運用上級者向け) 仮想通貨(暗号資産)取引所は何を使えばいいかわからない。 そんな方のために、国内全23社の取引所を、取り扱い銘柄、手数料、特徴など比較してみました。 分量が多 ...
続きを見る