優斗です。
4月以降、仮想通貨界隈も賑わいを取り戻してきました。一時は30万円台に沈んでいたBTC価格も、100万円を突破し、急騰と急落を繰り返しながら110万円前後で定着しつつあります。
やはりこのような価格変動が仮想通貨の醍醐味ですね。2017年の感覚を思い出した方も多いのではないでしょうか。
ポイント
・運営はYahoo!(ヤフー)グループ
・ペイジー入金で即時反映される
・取引手数料無料キャンペーン実施中
スポンサーリンク
目次
今話題の取引所TAOTAO(タオタオ)とは?
2018年1月のコインチェックの流出事件以来、金融庁の規制も強化され、新たな取引所やサービスの展開がストップしていましたが、2019年に入り、いくつか新たな取引所が開設されました。
その1つ、TAOTAOが今注目を集めています。
取引所:TAOTAO
運営会社:TaoTao株式会社(仮想通貨交換業登録 関東財務局長第00011号)
形態:取引所、レバレッジ取引(倍率4倍)
取り扱い銘柄:BTC、ETH、XRP、LTC、BCH(現物はBTC、ETHのみ)
TAOTAO(タオタオ)のメリット3つ
そんなTAOTAOを使うメリットは以下の3つが挙げられます。
- 運営会社はYahoo!(ヤフー)グループ
- ペイジー入金で即時反映
- 取引手数料無料キャンペーン中
運営会社はYahoo!(ヤフー)グループ
運営する株式会社TaoTaoはもともと”ビットアルゴ取引所東京”という会社で、仮想通貨交換業登録を受けています。
登録時は取引所の開設を行っていませんでしたが、その後以下の記事でも記載の通り、2018年4月にヤフーグループによって買収されています。
参考記>>>:ヤフーグループがビットアルゴ取引所東京(現:TAOTAO)と資本提携!仮想通貨事業へ参戦へ!
仮想通貨交換業業者ビットアルゴ取引所東京は4日、社名を「TaoTao」に変更したと発表した。同社に対してはヤフーが出資を発表している。
ヤフーは昨年4月、子会社のZコーポレーションを通じて、ビットアルゴ取引所東京の株式40%を取得すると発表。インターネット大手のヤフーがブロックチェーン・仮想通貨分野に本格参入すると注目を浴びた。
COINTELEGRAPH 2019年2月4日
Yahoo!としては仮想通貨取引所を一から作るよりも、すでに登録済みの業者を買ったほうがメリットがあったのでしょうか。長らく開設準備を進めていましたが、2019年に入り、やっと取引所の開設に至りました。
仮想通貨取引所はベンチャー企業による運営が多く、ともすれば管理体制が甘くなりがち。結果としてコインチェックのような事件を招いてしまっています。
その点TAOTAOは上場企業であるヤフーグループの一員ということで、管理体制が整備されることが期待されるともに、仮に事故が起こってしまったとしても、補償体制にも期待が持てます。
スポンサーリンク
ペイジー入金で即時反映
TAOTAOでは日本円の入金にペイジーを採用しています。
他の取引所では銀行振り込みが主流ですが、これは振り込んでから自分のアカウントに入金が反映されるまでにタイムラグを招く要因となっています。
この点、TAOTAOではペイジーを採用しており、さらに即時入金反映に対応しています。ペイジーではネットバンキングを通じて簡単に送金ができるため、手軽に取引が開始可能です。
仮想通貨は値動きが激しく、買い時と判断したらすぐにでも取引を行いたいもの。即時に入金が反映されるのはうれしいですね。
取引手数料無料キャンペーン中
そして一番お得感があるのが、手数料無料キャンペーン中であること。
取引手数料に限らず、口座維持費用、レバレッジの建玉管理についてもすべて無料キャンペーン中です。
TAOTAOは口座管理料や取引手数料はもちろん、
入出金や入出庫にも手数料がかからないお手軽さが大きな特長。さらにこのたび、TAOTAO誕生記念キャンペーン第2弾として、
TAOTAO ホームページ
レバレッジ取引時に発生する建玉管理料まで無料になる
「手数料すべて無料」キャンペーンを実施します。
思い返せば、bitFlyerやbitbankも開設当初は取引所手数料無料としていました。口座開設の拡大につれて手数料がかかるようになっていき、手数料無料の取引所は珍しい存在となっています。
あくまでもキャンペーンで永遠に無料なわけではないですが、終了時期は現時点では未定となっています。他の取引所の例からすると1年程度は無料が続くのではないでしょうか。
TAOTAO(タオタオ)のデメリットは?
ここまでいい点ばかり述べてきましたが、デメリットは何でしょうか?
やはり取り扱い銘柄が少なく、現物ではBTC、ETHのみである点が挙げられるでしょう。
ただ「仮想通貨を始めてみたい」という方や、「そこまで複雑な取引を求めていない」という方にはちょうどよい取引所なのかもしれません。
TAOTAO(タオタオ)は仮想通貨取引初心者におすすめ
銘柄が限定的である点を除けば、手数料無料で気軽に始められる取引所であるといえるでしょう。
また、仮想通貨交換業登録業者であり、上場企業ヤフーの子会社でもあるため、初めての方が気軽に始められる取引所だと思います。
気になった方はこちらから登録してみましょう。
-
-
参考【資産運用上級者向け】仮想通貨(暗号資産)取引所 国内全23社を徹底比較!その1
難易度:★★★★★(資産運用上級者向け) 仮想通貨(暗号資産)取引所は何を使えばいいかわからない。 そんな方のために、国内全23社の取引所を、取り扱い銘柄、手数料、特徴など比較してみました。 &nbs ...
続きを見る